こんばんわん。
今日は、こんな所からおおくりしてますわん。
お父さんが帰ってきたから、愛情表現してるわん。だれ?重いなんて言ってるのは。
今日は那珂川まで。
しっかし、暑くて暑くて、日陰にいると涼しいような気がしたけど、汗が吹き出したからサウナにいるみたいだったのかも。
ジュリも、水入れを抱え込んでます。
明日から2学期。
ジュリも4日に入学。
新しい生活が始まるぞ。
ママ犬エミー号は、2010年7月13日に6匹のかわいい子犬を生みました。ジュリ(純粋な心をもつ女性をイメージして、ジュリエットから繁殖ボランティアさんが命名)が約一年間我が家で過ごした記録です。
2011年8月31日水曜日
2011年8月30日火曜日
2011年8月29日月曜日
ひっつき虫
夏休みもあとわずか。「今日はどこへ行こうかな?」と考えて、伊都菜彩へやってきました。
店内には入れないから、ジュリは子供達と留守番。
私が離れようとしたら「わん!」と大声で吠えます。でも、1回吠えただけで静かに待ってました。
そろりそろりと近づいても、遠くから私を見つけて目で追ってきます。犬ってそんなに目がいいのかな?
「今日は日陰でもかなり暑いわん。」
昨日あたりから、ジュリのべったり度がスゴイです。
食事の支度をする間、以前なら離れた所から見つめていたのに、今日は、足の間に座り込んでます。
お尻と・・・
・・・頭。
さすがに料理中は邪魔なので、離れた所から見てね、とシットさせるも、すぐに足元にきて間にはさまってます。
トイレに入れば、鍵をかけてない時は鼻で開けてくるし、中に入れない時も私が出てくると必ず「待ってたわん!」。
私が椅子に座っていると、ジュリはもちろん椅子の下。
「くぅ〜ん。だめわん?」
こんな目で見つめられちゃ、メロメロになっちゃいます(*^_^*)。
ママ離れしないとなぁ。
明日から特訓か〜?
たまには、お父さんの足の下にも入ります。狭いところで、触れあっているのが安心するみたいです。
2011年8月28日日曜日
2011年8月27日土曜日
ステキな一日
あれ?ジュリ、黒くなった? 焼けたかな?
なんて訳はない。
な、な〜んと、ジュリのママ、エミー号なのです!ただいま、お腹にベビーちゃんが入ってます(*^_^*)。
穏やか〜で、優し〜くて、つながれていても、静か〜で、なんともお利口さんなママでした。繁殖犬に選ばれるのが頷けます。
こちらは、カーラ号。
ジュリが生まれた時にとりあげたOさんが、いま預かっている繁殖犬です。
今日は、盲導犬協会で行われる見学会で、様々なボランティアの紹介がありました。そこへ、呼んでいただいたおかげで、エミーやカーラに会えたのでした。
そして、こちらはリタイア犬たち。
盲導犬として活躍し、な〜んと、パピーのときに育った家に帰ってきた親孝行犬です。
盲導犬としての仕事を引退し、育った家の近くにきたら、気配を感じ取ってはじめて「わん!」と鳴き、帰ってきたことがわかったそうです・・・。
なんと、こちらのリタイア犬は、先述のエミー号のお姉さん!ずっと年上のお姉さんです。
そのまたお母さん犬も健在だそうです。
優秀ななDNA、命はつながっているんですね。
見学会では、パピー見本になるジュリさん。
「協会に帰ったらこんな訓練を始めます」とデモンストレーションをしますが、ジュリは私から離れると吠えたり、落ち着かなくなってしまうので訓練士さんと特訓中です。
実は人前は苦手で、協会に着くまで緊張でお腹が痛くなってた私です(^^;)。でも、他のワンコに会え、ボランティアの方々とお話しでき、ジュリをたくさん可愛がってもらって、とても有意義な一日を送らせてもらいました。ありがとうございました。
本来の目的である、今日の見学会にいらした方も「パピーウォーカーやりたい!」って思ってくれたらいいなぁ。
ジュリもかなり疲れたらしく、帰宅するなりケージに入って熟睡していました。
写真を撮ってもぴくりとも動きません。
しばらくして起きてきて、今度は2泊3日のキャンプから帰ってきたお姉ちゃんから離れません。
っていうか、そこはジュリのベッドだよね?
「今日は緊張したわんよ〜。
あ〜、つかれたわ〜〜ん。
家はいいわんね〜。」
って言ってるのかいないのか。
この顔に癒されるのも、残り1週間となりました。ブログを見ていただいている皆様も充分堪能してください(*^_^*)。
当たり前になってしまった四人兄弟の図も、あと1週間。
陸にいるアザラシを見るのも、あと1週間・・・。
パピーウォーカーをされた方々と話すのは、やはり「別れの辛さ」。何匹経験しても慣れるものではないそうです。
私は1週間後に自分がどう感じるか想像できません。ただ、部屋を模様替えしようと思ってます(^^)。友人に言われた「留学生みたいなもんだ」という言葉に支えられて、修了式を迎えようと思います。重要な使命を持って生まれたジュリを、健康で良い子に育てたという自負を持って。
今日も、私が少しでもジュリから離れると吠えたり捜したりと激しいジュリでしたが、修了式では、素直に訓練士さんと一緒に協会に入っていくのでしょうか・・・。
お楽しみに。
なんて訳はない。
な、な〜んと、ジュリのママ、エミー号なのです!ただいま、お腹にベビーちゃんが入ってます(*^_^*)。
穏やか〜で、優し〜くて、つながれていても、静か〜で、なんともお利口さんなママでした。繁殖犬に選ばれるのが頷けます。
こちらは、カーラ号。

今日は、盲導犬協会で行われる見学会で、様々なボランティアの紹介がありました。そこへ、呼んでいただいたおかげで、エミーやカーラに会えたのでした。
そして、こちらはリタイア犬たち。
盲導犬として活躍し、な〜んと、パピーのときに育った家に帰ってきた親孝行犬です。
盲導犬としての仕事を引退し、育った家の近くにきたら、気配を感じ取ってはじめて「わん!」と鳴き、帰ってきたことがわかったそうです・・・。
なんと、こちらのリタイア犬は、先述のエミー号のお姉さん!ずっと年上のお姉さんです。
そのまたお母さん犬も健在だそうです。
優秀ななDNA、命はつながっているんですね。
見学会では、パピー見本になるジュリさん。
「協会に帰ったらこんな訓練を始めます」とデモンストレーションをしますが、ジュリは私から離れると吠えたり、落ち着かなくなってしまうので訓練士さんと特訓中です。
実は人前は苦手で、協会に着くまで緊張でお腹が痛くなってた私です(^^;)。でも、他のワンコに会え、ボランティアの方々とお話しでき、ジュリをたくさん可愛がってもらって、とても有意義な一日を送らせてもらいました。ありがとうございました。
本来の目的である、今日の見学会にいらした方も「パピーウォーカーやりたい!」って思ってくれたらいいなぁ。
ジュリもかなり疲れたらしく、帰宅するなりケージに入って熟睡していました。
写真を撮ってもぴくりとも動きません。
しばらくして起きてきて、今度は2泊3日のキャンプから帰ってきたお姉ちゃんから離れません。
っていうか、そこはジュリのベッドだよね?
「今日は緊張したわんよ〜。
あ〜、つかれたわ〜〜ん。
家はいいわんね〜。」
って言ってるのかいないのか。
この顔に癒されるのも、残り1週間となりました。ブログを見ていただいている皆様も充分堪能してください(*^_^*)。
当たり前になってしまった四人兄弟の図も、あと1週間。
陸にいるアザラシを見るのも、あと1週間・・・。
パピーウォーカーをされた方々と話すのは、やはり「別れの辛さ」。何匹経験しても慣れるものではないそうです。
私は1週間後に自分がどう感じるか想像できません。ただ、部屋を模様替えしようと思ってます(^^)。友人に言われた「留学生みたいなもんだ」という言葉に支えられて、修了式を迎えようと思います。重要な使命を持って生まれたジュリを、健康で良い子に育てたという自負を持って。
今日も、私が少しでもジュリから離れると吠えたり捜したりと激しいジュリでしたが、修了式では、素直に訓練士さんと一緒に協会に入っていくのでしょうか・・・。
お楽しみに。
2011年8月26日金曜日
おでかけ
最近、膝の上に顔のせて寝ます。
車の中では熟睡はしませんが、誰かの膝に顔を乗せて『しあわせそうな』顔して目をつむっています。
とっても平和な感じで、こちらも幸せな気分になります。
今日は、sunbiniさんへ最後のランチに来ました。
息子らは看板犬のレディちゃん、ミニーちゃんに夢中。
「ふ〜ん・・・だわん。」
とでも言いたいのか、ながめてます。
ジュリが興奮してワンワン吠えたり、はしゃいだりしないように、私の足下に座らせてます。
今のところ、good, good。
でも、帰ろうと私が席を立ったら、やはりワンワン大騒ぎになってしまって、そそくさと退散することになったのでした(>_<)。
しかも帰り道に、人の往来の多い歩道でワンツーしてしまい、修了式間近というのに、トホホなお出かけになったのでした。
どちらが偉い?
車の中では熟睡はしませんが、誰かの膝に顔を乗せて『しあわせそうな』顔して目をつむっています。
とっても平和な感じで、こちらも幸せな気分になります。
今日は、sunbiniさんへ最後のランチに来ました。
息子らは看板犬のレディちゃん、ミニーちゃんに夢中。
「ふ〜ん・・・だわん。」
とでも言いたいのか、ながめてます。
ジュリが興奮してワンワン吠えたり、はしゃいだりしないように、私の足下に座らせてます。
今のところ、good, good。
でも、帰ろうと私が席を立ったら、やはりワンワン大騒ぎになってしまって、そそくさと退散することになったのでした(>_<)。
しかも帰り道に、人の往来の多い歩道でワンツーしてしまい、修了式間近というのに、トホホなお出かけになったのでした。
どちらが偉い?
2011年8月24日水曜日
応援団長ふうちゃん
「読書にも飽きたわん」
お姉ちゃんは登校日、お兄ちゃんは夏期講習一日目。
久しぶりに静かな午前中・・・
午後からは、ジュリ応援団のふうちゃんが有給とって会いに来てくれました。ありがとう。
「肩こってるわん?いい気持ちだわんよ〜。」
気持ちよすぎて熟睡〜。
ふうちゃんにアタッチメントされたまま、お昼寝に突入してしまいました。
幸せそうな寝顔です。
ジュリのことが大好きで応援してくれる人がいっぱいいて嬉しいです。
「留学生を預かってたようなもんだね。」
まったく、その通りだね!(*^_^*)。
つい、ペットも我が子のように考えてしまいがちですが、留学生を預かってたと思えば、別れも旅立ちに思えるし、将来も楽しみですね。
そして、我が子もペットのように考えずに、独り立ちさせねば!
お姉ちゃんは登校日、お兄ちゃんは夏期講習一日目。
久しぶりに静かな午前中・・・
午後からは、ジュリ応援団のふうちゃんが有給とって会いに来てくれました。ありがとう。
「肩こってるわん?いい気持ちだわんよ〜。」
気持ちよすぎて熟睡〜。
ふうちゃんにアタッチメントされたまま、お昼寝に突入してしまいました。
幸せそうな寝顔です。
ジュリのことが大好きで応援してくれる人がいっぱいいて嬉しいです。
「留学生を預かってたようなもんだね。」
まったく、その通りだね!(*^_^*)。
つい、ペットも我が子のように考えてしまいがちですが、留学生を預かってたと思えば、別れも旅立ちに思えるし、将来も楽しみですね。
そして、我が子もペットのように考えずに、独り立ちさせねば!
2011年8月23日火曜日
雷雨の過ごし方
朝から大雨。
頑張って散歩に行こうか!と思ったら、雷!!
雷の中を歩くのは怖いなぁ、と渋ってたら、結局一日中家の中で過ごしてしまいました(>_<)。
ジュリもワンツーで外に出るのさえ嫌がるので、一日2回は無理矢理誘い出してワンツーさせます。もちろん、大量にでます(^^;)。
家の中でやってることといえば・・・
1.生足をなめる。
塩味?なのか、よくなめます。息子とお父さんが美味しいらしいです。
2.ミルキーボーンをかじる。
お兄ちゃんを押さえ込んでかじってますね。
3.寝る。
エアコンを入れてないと、玄関や廊下で「あっちぃ〜」となってます。
4.襲う。
お兄ちゃんはよく襲われます。
遊び相手だと思っているようです。
5.甘える。
すっかりお母さん口調のお姉ちゃんには、「チビママ♪」って感じで従ってます。
頑張って散歩に行こうか!と思ったら、雷!!
雷の中を歩くのは怖いなぁ、と渋ってたら、結局一日中家の中で過ごしてしまいました(>_<)。
ジュリもワンツーで外に出るのさえ嫌がるので、一日2回は無理矢理誘い出してワンツーさせます。もちろん、大量にでます(^^;)。
家の中でやってることといえば・・・
1.生足をなめる。
塩味?なのか、よくなめます。息子とお父さんが美味しいらしいです。
2.ミルキーボーンをかじる。
お兄ちゃんを押さえ込んでかじってますね。
3.寝る。
エアコンを入れてないと、玄関や廊下で「あっちぃ〜」となってます。
4.襲う。
お兄ちゃんはよく襲われます。
遊び相手だと思っているようです。
5.甘える。
すっかりお母さん口調のお姉ちゃんには、「チビママ♪」って感じで従ってます。
登録:
投稿 (Atom)