
初公開!我が家の庭の全貌です。
「んなわけ、ないでわん。
おもしろくないわんよ。」
はい。ごめんなさい。
今日は、ヨーロッパに来ています。
違いました。長崎のハウステンボスでした。
奥に見える建物はパレスハウステンボス。オランダ王室の宮殿の外観を忠実に再現しており、タイルの一枚に至るまでまったく同じだと聞いてます。
クラシック音楽がBGMで流れる中、ヨーロッパの貴族になった気分で酔いしれております。


ちょっとワンツーを、と思って、綺麗なお庭の裏に来ても、ムスカリと水仙の群生が。

→こんな野生のようなスミレも懐かしい。
足の踏み場もないほど、可愛い小さな花が咲いています。
←こちらは、表門の横にあるバラ園。
5月になると、それはそれは素晴らしいバラに囲まれます。
いまは新芽がぐんぐん伸びて準備してました。
ハウステンボスが昨年5月から犬が入れるように、また敷地の半分が入場料が要らないフリーゾーンになりました。
今回は初めて、フリーゾーンのみ利用しました。ハウステンボスにあるレストランの予約をすると、駐車場(通常500円)も無料となって場所も確保してもらえました。
犬同伴で利用できるレストランは基本的にテラス席のみ。
今日利用した「トロティネ」(フリーゾーン内、フォレストビラ隣りにあるレストラン)では、5月末まで実験的に内部をガラスで仕切って犬連れもレストラン屋内で食べられるようにしています。
ジュリは、こんな感じで1時間以上静かにできました。
他のお客さんからも、お店の方からも「静かですね」と言われました(*^_^*)。

リードをつなぐ金具がついていたり、
犬用メニューもありました。
ジュリは何も食べませんが。
←子供達がこんなアトラクションしたり(武道体験教室:書道、手裏剣、弓道、剣道を一通り体験する)

→こんなのしたり(おおきな風船に入って水に浮く)←

してる間、ジュリは
待つ
待つ
武道場にラブラドールの道場犬がいて、今日は中に入ってて会えなかったけど、ジュリと似てるそうです。
ただ
ひたすら
待つ。

最後の最後にも、
お母さんの買い物を待つ。
はじめは、パピーコートを着て歩いてみましたが、訓練中と書かれているので声をかけてはいけないと思われるのか、なんとなく寂しくて脱いでしまいました。ごめんなさい。
裸になったら!?声をかけられたり、なぜてもらったりしました(*^_^*)。
福岡から車で2時間弱。
もっと近ければ、毎日ヨーロッパの町並みをお散歩できるのに・・・。
ハウステンボスは、ヨーロッパの雰囲気が好きな方、お花が好きな方におすすめします。
ヨーロッパ・・・じゃなかった ヾ(・・;)ォィォィ
返信削除ハウステンボスの春♪ 満喫だったんですね~♪
ワン同伴でも楽しめそうで(ん?待ってばっかり??)
私もぜひ行ってみたくなりました!
・・・単純です、はい。
子供も楽しめそうですね~。
水の上の風船、オトナは無理ですか??
・・・ダメですかあぁ~?!(笑)
ラブさん
返信削除ヴァリーくんのお散歩解禁になったら、ぜひ!ワンちゃんたちも結構来てましたよ。
風船に入れるのは小学生まで、なので、コスプレして行ってください(^o^)!
順番を待つのに30分以上かかり、風船に入ってるのは5分程度。でも、子供達は30分くらい入ってた感じ!だそうで、かなり興奮してました。あまり長く入ってても酸欠になりそうですし(^_^;)。
前半は子供たちが自転車を借りたので、ジュリは私と歩いたんですが、石畳で私の足がつり始めました。情けないっ。
たくさん歩く時は、しっかりした靴を履いて行きましょう・・・。
ハウステンボスには近くまで行って外から眺めただけです~(クスン;;)
返信削除でも犬も入れると知って行きたくなりました
出来るだけ早く、私の足が歩けるうちに・・・やっぱり行く時期は春ですね。
何時か娘家族と愛犬ラテとカーラと私達で行って見ようと思います。
いつもこちらでいろんな情報を頂いてとても参考になります
ありがとう~❤
それにしてもいろんな所へ大好きな家族と一緒に連れて行ってもらえるジュリは幸せですね~♪
sadakoさん
返信削除ハウステンボスはそれはそれは見事な施設です。ディズニーランドも夢の国で楽しいですが、ハウステンボスの建物は全て本物、いえ本物以上の美しさです。ただ本物にこだわりすぎてお金がかかり過ぎてしまったんですね。
ジュリの本心は近所をたっぷりお散歩できるのが一番良いのかもしれませんが、あっちへこっちへ連れ回されています。
こんにちはぁ~。
返信削除ハウステンボス
ワンちゃん同伴OKなんですね!
母親の実家が佐世保なので
よく行ってました
本当にのんびりした雰囲気で
いい所ですよね。
ジュリちゃんも、また新しい経験が出来て
ラッキーですね。
yumiさん
返信削除佐世保なんですね〜(^o^)
ハウステンボス良いですよね〜。
私は何もせずに、まったりするのが好きです。