9ヶ月になって、お姉さんっぽくなりました。
→このおマヌケな寝顔も同じジュリ→
ジュリのマイブームなのか、ケージの中にいても外にいても、横の網に頭をもたれかけて寝る姿が見られます。
昨日は盲導犬協会での訓練でした。
午前中にボーイスカウトのどんたくパレードでのマーチング練習をしてから協会へ。
「大変だわ〜」なんて思ってたら、昨日集まった皆さんは、太宰府、大牟田、大分、熊本・・・遠くから御苦労様です。疲れたなんて言ってられません、ごめんなさい。
5月8日のジュリの本来の訓練に参加できないので、生後7ヶ月のO体、P体、Q体、R体の犬たちと一緒でした。
13匹ものイエローラブが勢揃い。今回、ブラックは0匹でした。
イエローラブといっても毛色も顔も様々。いつも会う兄弟犬とは雰囲気も違って、なんだか私も緊張・・・。

今日も気になる邪魔を無視しながらの歩行練習。相変わらず、訓練士さんとだとしっかりアイコンタクトとりながら歩いてました。
お、ワンちゃんが気になる。
でも、ダメダメ、前を向いて。
極めつけは、→不審者→にどう反応するか。
どうみても怪しいんですが、ジュリは尻尾ふって見てました。
たまには、怖がる犬もいるそうです。
こんな見慣れない(当たり前ですが)人にも吠えかかったり、怖がったりせずに仕事がこなせるように訓練、訓練。
番犬にはなれないってことですね。
2時間に及ぶ訓練中のほとんどは、この姿勢。
お隣のクーちゃんにラブコール。
「クーちゃ〜ん、こっちむ〜いて。」
九州盲導犬協会ではありませんが、訓練で集まったときにみんなをリードから放してフリーランタイムで遊ぶ時間があるそうです。
この子達は一般のドッグランにも入れないし、広いところで他のパピーたちと自由に走り回れると素敵だなぁと思います。興奮しすぎちゃうかしら?
そして、今日、月曜日。
天気がよかったので、念入りにブラッシングをしました。抜ける、抜ける・・・毛が抜けます。
抜け毛を頭の上にのせて、
「はい、チーズ。」
「バカなことしないでほしいわん。」
「つきあいきれんわん。」
お気づきかもしれませんが、今回の訓練で首輪が変わりました。
引っ張ると首が軽く締まるチョーキングという方法を習い、首輪も新しくなりました。
今まで使っていた赤い首輪が一番似合う!と思っていたけど、このラベンダー色をもらって、なんだかお姉さんになったようで、「めっちゃ似合うやん!」と喜んでいます。
昨日の訓練では、ブログを読んだ方に声をかけて頂いて嬉しかったです。ありがとうございました。お互いにパピーウォーカー頑張りましょう!!
ローザのパピーウォーカです!
返信削除いつもブログ楽しく拝見しています♪
O体はローザのお母さんの子供たちなんですよぉ。
お利口さんでしたか?
ジュリは色んなところへ連れてってもらって幸せですねぇ。
残り2カ月、かわいがってあげてください。
日曜日はお疲れさまでした。
返信削除クーたんの隣に座っていたワンコの飼い主です。
同じ講習会に参加できて、きれいなママさんにお会いできて嬉しかったです!
うちも赤い首輪からベージュの首輪に変わりはじめは「地味ね」と思ったのですが、今では「上品でいいわ」と満足しています。
これからも、がんばりましょうね。
ローザのP/Wさん
返信削除O体の子が、あのローザのお子だったとは!
もっとまじまじと触ってくれば良かった。ママはブラックなのに、パピーはイエローなんですね。ジュリのママもブラックだけど、6匹ともイエローでした。イエロー遺伝子が強いのかな??
O体のパピーちゃんも、元気そうでしたよ。
パピママさん
返信削除あの日はほんとくたくたでしたが、帰りにはしっかり伊都菜彩で新鮮野菜を買い込んで元気を取り戻しました(^_-)。
私は近いからPW始めたけど、毎回遠方からご苦労様です。パピママさんの熱意には頭が下がります。可愛いパピたちがいるからこそ!でしょうか。
これからもよろしくお願いします。
それから「きれいなママ」だなんて言われつけないこと言われてドギマギ・・・。私を知らずに読んでくれてる方が期待しちゃうじゃないですか!まぁ、夢を見てもらうにはいいかも(^^;)?