「きょうは、どこに行くわん?」
私はジュリと一緒にお出かけするのはワクワクして大好きです。もちろん、いつでもどこでも一緒に行けるなら嬉しいけれど、そうもいきません。
近所の散歩にしろ、犬連れOKのカフェにしろ、一緒に歩いても、それなりに周囲に気を遣います。
でも、今日行くところは、ジュリが行っても良い所!
九州盲導犬協会の見学会に行ってきま〜す!
ジュリも協会に行くのは大好きだし、訓練士さんにジュリを見てもらうと、預かっている身としてはホッとします。
「きょうは、なにするわん?
訓練にきたんでしょ?お友達がいないわんよ。」
今日の見学会は、盲導犬ができるまでのお話です。
最初のデモンストレーションで出てきたギフトくん。まだ訓練に入って間もないそうです。
訓練士さんが遠ざかって、不信な人が近づいたら犬の反応は・・・という実験です。
ギフト君は「いやだな」という雰囲気を醸しながらも、吠えたりはせずに様子を伺っていました。
こうした訓練や生活態度を観察しながら、盲導犬に向くか、そうでないかを訓練士さんは判断するそうです。
ゴールくんと訓練士さんによる、訓練の様子。
ゴール君は訓練士さんに意識を集中していて、こちらに数十名と1匹がいるのに、恋い焦がれる訓練士さんの他は目に入らないといった感じです。
訓練を始めたばかりで、もうこの集中力!
「先輩犬さんたち、すごいわんね。」
ジュリの散歩なんて、ほとんどママを無視だもんね(>_<)。
はじめの頃は、訓練は2〜3分で褒めて褒めて終わらせるそうです。
思わせぶりな態度?で、がっちりハートをキャッチするんですね(^^)。
ほかにも、エコ、エルモ、クッキー、スピカ、ユースと、たくさんの犬が訓練の成果を披露してくれました。
現在、30頭以上の犬が訓練中だそうです。
ですが、盲導犬候補として生まれた子犬たちの中から、盲導犬に選ばれるのは3割。
厳しい現実です。

最後に登場したPR(宣伝)犬ダリヤちゃんは、訓練士さんの指示に全て従うし、ウェイトも完璧にできます。が、人がだ〜い好きなので、盲導犬ではなくPR犬となったそうです。
実は、そのPR犬が、雰囲気、体型、しぐさがジュリにそっくりで、ジュリを見ているようでした。
ジュリは1時間の見学会の間、2回吠えてしまいましたが(^_^;)、部屋から出されることなく最後まで聞くことができました。ジュリ、頑張ったね。ありがとう。
パピーを育てる人はみな、盲導犬になるよう夢みてると思います。
そうならないのは、不幸なことでも、不名誉なことではない、とわかっていても、親心としてはやっぱり盲導犬となって働いて、「引退したら帰っておいで」という気持ちで送り出すのだと思います。
でも、盲導犬にならないでキャリアチェンジ犬となると、「もう二度と会えない」ことになります。
ふと、そのことを考えて、ちょっとばかし、いえ、結構、沈んでしまいました・・・。
来月やってくる「パピー修了式」はかなりの覚悟が必要のようです。
昨日放映された「志村どうぶつ園」という番組で、ボビー・オロゴン一家が育てたパピーいずみちゃんの修了式でした。もちろん、長女と私は涙なしでは見られず、長男にいたっては画面を見ようともしませんでした。
帰りの車にて。
今までは車中よく寝ていたのに、前や外をみていることが増えました。
でも、くたびれたよね。
家に帰ってから熟睡。
ジュリはいま幸せかな?
これから、も〜っと、も〜っと幸せになって、楽しい嬉しい毎日を過ごしてね。
わたしが見届けることは出来ないけれど、そうなると信じてるからね。
見学会では、ブログを読んで下さってる方やパピーウォーカーをやってみたいと考えてる方とお話できました。こうして、同じことに興味を持つ方々と会うことが出来て充実した一日を過ごしました。
また日程があえば、見学会に行きたいと思います。
いい見学会だったのですね。
返信削除訓練中の仔をみると、「こういうふうにしてほしいな」と具体的に躾の要点が分かりそうですね。
私も近かったら是非参加したいです。
ジュリママさんの文章も上手くて、読んでいて「うんうん」とうなずく事ばかりです。
私も最近は、パピの将来の仕事より、パピが生涯幸せでありますようにと願う事がおおくなりました。
初めてジュリちゃんを見たよ~
返信削除かわいいねえ
この10ヶ月間、
家族のみんなに愛されて育ってるのが伝わるよぉ
ジュリちゃんの寝顔に癒された~
ありがとう^^。
パピママさん
返信削除パピーウォーカーとしては、「こう育ててほしい」と具体的に決まっている方がやりやすい気がしますよね。でも、何が出来る、ではなく、やはり性格を見て向き、不向きを判断するみたいです。「家族みんなで、愛して育てる」それしかないみたい(^^)。
つぼみさん
来訪ありがとうございます。
こんな感じで、好き勝手な日々のブログです。また遊びに来てくださいね(^^)/。
ジュリママさん、こんばんは。
返信削除「茶色のバケツ」が土曜に入荷せず、水曜に間に合うか今日確認が取れなかったため、ご連絡メールする前に、ちらっとブログ見てみようと立ち寄りました。
盲導犬に選ばれるのは3割とか、キャリアチェンジ犬となると、「もう二度と会えない」ことになるなんて、知りませんでした。選ばれなかった子は、パピーウォーカーさんが望めば引き取れるようなシステムなのかと思っていました。
それにしても、私もパピママさんに同感。ジュリママさん、文章お上手ですね。つい引き込まれてしまいます。
今度のご来店も楽しみです♪
サンビーニさん
返信削除他の方のブログを読むと、写真がたくさんで、面白いコメントにクスッと笑ってしまうのですが、自分がパソコンに向かうと、ついつい文字を打ち込んでしまって熱くなってしまいます(^^;)。
独りよがりなブログです。
バケツがなくても、伺うつもりで〜す!