←協会からもらったロープのおもちゃ。↓
しっかり結んであったのを噛みほどき、食べる寸前。
「こら〜!食べちゃだめでしょ〜!」

今まで噛んで歯形がつくだけだったミルキーボーンも、いつのまにか食べてました。
風呂場が開くと、排水溝あたりをなめるし、食器洗い機には頭を突っ込むし、そのたびに
「ジュリー、駄目って言ってるでしょ」と言うだけで、すぐに引っ込めます。
もう「ノー」なんて言わなくてもわかってます。
今日は実家に出入りしているクリーニング屋さんに初めてご挨拶。
大の犬好きの方で、ジュリも喜んで尻尾ふりふり走りまわっていたけど、飛びついたりはせず、しばらくしたら、私の足下に来て落ちついてダウンしていました。
「天使のジュリ」へまた一歩。
こんにちは。
返信削除本当にジュリちゃんお利口さんですね
家の子は・・・
どうもトイレトレーニングが・・・
お家に来てからと言うもの、暇さえあれば庭に
連れ出して、させていたので
なかなかお家の中で上手にしてくれません。
まあ、まだ来てから1か月なので
根気よくなんでしょうが・・・
もしお時間が有りましたら
何かアドバイスをいただければ幸いです。
自分の教え方に疑問が・・・涙
たまに私のブログにも
うちの子が登場しているので
見てやってください(←親ばか・・・汗)
yumiさん
返信削除コメントありがとうございます!
ネコは場所を一度教えれば、必ず覚えるのでトイレトレーニングは楽ですが、犬には私も苦労しました。yumiさんのクロラブちゃんも、そろそろ覚えるんじゃないかな?
今の時期、よく寝ますよね。寝起きはチャンスです!
起きたな、と思ったらトイレに連れてってさせる。号令を決めるとあとあと楽です。盲導犬パピーは「ワンツー」ですが、前のペット犬には「しーっ」とか言ってましたよ。英語だと「ピー」?成功したら、バッカみたいに褒める、褒める!
あとは、食後にもトイレに連れてってうながします。場所を覚えると、自分でそこへ行くようになります。目の前にトイレがあるのは嫌だけど、子犬の頃はしょっちゅう、おしっこをするので、ケージの隣りをトイレにした方がいいかもしれません。yumiさんのブログへもお邪魔しま〜す(^^)/。